自分自身のための ものづくり / 自分自身のためのものづくりメモ

* PIC12F615が秋月通商に登場

#電子工作 #部品調達 #PIC

 PiPoにはうってつけだな。
#夏コミの申し込みは結局しなかったのだけど…。

8ピンPICマイコン@秋月電子通商

PIC12F615

単価100円
◆クロック20MHz動作!
 (内蔵RC発振は4MHz, 8MHz)
◆10ビット4chA/Dコンバータ内蔵
◆フラッシュ1Kワード
◆RAM:64バイト
◆データ用EEPROM:無し

PIC12F675

単価 110円(10個以上)
◆クロック20MHz動作!
 (内蔵RC発振は4MHz。OSCCAL Valueの扱いがちと面倒)
◆10ビット4chA/Dコンバータ内蔵!
◆フラッシュ1Kワード
◆RAM:64バイト
◆データ用EEPROM:128バイト

PIC12F683

単価 150円
◆最大20MHz
 (内蔵RC発振は125kHz〜8MHz)
◆プログラムメモリ:2048ワード
◆SRAM:128バイト
◆EEPROM:256バイト
◆ADコンバータ:10ビットx4ch
◆コンパレータ:1ch
◆タイマ:8ビットx2/16ビットx1

* 掲示板へのspam投稿が、久々にチェックをすり抜けた

#掲示板spam対策 #Web

1204215628 Fri Feb 29 01:20:28 JST 2008
HOST 201.86.240.210
page 0


1204215664 Fri Feb 29 01:21:04 JST 2008
HOST 201.86.240.210
rep_num 0
pass XXXXXXXX
page 0
jikan 1204215628
do post
name jammarlibre
data Very good web site, great work and thank you for your service.
mail http://enavivo.info/cookie-monster
subj cookie-monster

 name="mail"なのにURLを書いてきたのは、狙ってのことか?!
(ReadMore...)

* SSOP(ピン間0.65mm)の石なんて嫌いだーっ!

#電子工作 #RGB #部品調達

 石だけが小さくても、手作りの片面基板じゃその他の部品等で場所を食うから、石自体の小ささほどには基板が小さくならないし。


 2.0x1.25mmのチップ抵抗がひどくでかく感じるのは奇妙に感じる。とはいえ、1608にしても、扱いがぐっと面倒になる割には回路全体は小さく作れないだろうしなぁ。


 手作業では、ただのSOP(ピン間1.25mm)あたりが、小ささと作業性のバランスが取れていると思う。

 RSオンラインで買える高速オペアンプで一番安い(@280)と言うことでLT6206を買ったのだけど、SOPのを扱っているLMH6682MA(@340)かLMH6683(3回路、@560)がいいか?
 あるいは、RGBにバイアスがかかっていないSG-1000II等なら、利得2倍固定3回路のLT6550をピン間0.5mmは我慢して使うか。

* 無神経な根こそぎGetの馬鹿やろーっ!

 RandomNoteの検索履歴をしっちゃけめっちゃかにかき回していきやがって…。
 まぁ、こっち側で対策するべきことではあるが、どうやって区別したものやら…。

 あと、根こそぎ巡回するのは別にかまわないのだが、秒間2アクセスとかは勘弁してくれ。これは問答無用でツールとその利用者が悪い。
…って、ログを調べるとUAを色々変えつつ(詐称?)766回のクエリかよ…。悪意はないんだろうけどその無神経さは許容範囲の外だな…。

 ま、ここまで無神経なアクセスは滅多にないので、対策はべつにいいか。


2008年1月12日追記
 zia-httpmirrorの作者と利用者のばかやろーっ!!!
 上に書いたのよりはマシだけど、履歴が滅茶苦茶になるのは同じだ。せっかく、「超整理法」的に出番が多いのが上になっていたのに。
 とりあえず、.htaccess をいじって、/から閉め出すことにした。

 上に書いたようにこーゆーのは滅多にない、けど、時々は確実にあるんだよな…。

#RandomNote #Web

* RandomNoteの検索用クローラ対策

#RandomNote #Web #掲示板spam対策
 googleやらyahooやらmsnやらが、入れ替わり立ち替わり、smode=sumやらsmode=countやらcmd=editやらのついたページを、別々のものと見なしてGETしていく。
 こっちにもあっちにも無駄な負荷がかかる、とても不幸なことだ。

とりあえずの対策として、それらへのリンクをformにしてみた。

 検索エンジンは、いくらなんでもsubmitしないだろうから、無駄にリンクを辿らなくなると期待。

 ただし、spam投稿用クローラが心配。textもtextareaもないのにPOSTする馬鹿がいるかもしれない、と危惧している。

ロボットの類相手では、cmd=editとかsmode=hogeとかあったら、404を返すようにした

 既にsmode=hogeとかのページのurlが記録されていて、リンクが無くなっても読みに来る。だから、ロボットの類相手にそれらのページは404を返すようにした。
 ロボットか?の判断は、user_agentにhttp:が入っているかどうか。

ロボットなどに対して、サイドバーを渡さないようにした

 検索の邪魔だよね。本文にないキーワードがあるのは。
 さらに、ロボットに送るデータ量が減るという恩恵もあった。無駄なデータが減るのは、互いにとって有益だ。

* GETでspamを投稿する奴への対策

#RandomNote #掲示板spam対策

 後述のように、GETでspamを投稿を試みるロボットがある。
 そのようなリクエストにより、OR検索が行われ、最近の検索ワードがめちゃくちゃになる。
…というわけで、とりあえず、超やっつけで対策。

def do_search
  @word = @param['word']

  if @word.size > 32
    print_header
    print_footer
    return
  end
 検索用の文字列が32文字以上なら、何も処理を行わずに終了する。
(ヘッダとフッタは返す)

(ReadMore...)

* RandomNoteの敵はspam投稿用クローラ

#RandomNote #掲示板spam対策 #Web

2007/09/23

 久々に、RandomNotespam投稿ロボットが引っかき回していった。
 対策が必要とは思ってるのだけど、たまにしかないし、投稿その物はBASIC認証で弾かれるしで、面倒なので1年以上放置してる。

 後述のような感じで、2時間半にわたり、GETとPOST合わせて800回以上のアクセスを行う酷いロボットだった。
 401で弾かれているのに延々と試行するのは無駄で、馬鹿なプログラムだと思う。ふつー、エラーが出たらとっととあきらめて他の無防備なBBSとかblogとかWikiを探すよう組むと思う。

(ReadMore...)

* マスターシステムのRGB出力、等

#RGB #SEGA #資料
CXA1145 機能 DIN8コネクタ
23 ROUT 75Ω->100uF 7
22 GOUT 75Ω->100uF 5
21 BOUT 75Ω->100uF 6
11 C SYNC OUT 75Ω->100uF 8

DIN8 CXA1145 機能
1 10uF 9 AUDIO OUT
2 - - GND
3 100uF + 75Ω 20 CV out
4 - - +5V
5 100uF + 75Ω 22 G out
6 100uF + 75Ω 21 B out
7 100uF + 75Ω 21 R out
8 100uF + 75Ω 11 CSYNC out

補足(CXA1145のデータシートより抜粋)
 CXA1145の11番ピンは、
「コンポジットシンク信号の出力端子です。75Ωの負荷を直接駆動することができます。」
「コンポジットシンク出力電圧 標準値0.29Vp-p」

 CXA1145の8.9番ピンは、オーディオバッファアンプ回路の入出力。
 8番は入力。「入力インピーダンスは約25kΩです」
 電圧利得は、標準値で0dB。


…というわけで、メガドライブとは色々違う。だから、基本的には、メガドライブ用の機器はそのまま使えるはずがない。(色々最初から考慮すれば、両対応にすることもできるけど)
 大きな違いは以下2点
  • 外に出ているコンポジットシンク信号が、0.3Vp-p。(メガドライブはTTLレベル)
  • RGB出力に、75Ωと100uFが入っている。(メガドライブはCXA1645のピンがそのまま外に繋がっている)




 今回中を覗いたのはCXA1145を使っていたが、NTSCエンコーダにMB3514を使っているバージョンもあるらしい。MBM3514にはコンポジットシンク信号出力がないので、入力がそのまま外に出ているのではないかと思う。

* SEGA MarkIII・マスターシステムのRGB出力、他

#RGB #メモ #リンク集

SEGA MARK III
http://bto8.smspower.org/segapower/mark3/index.html
マスターシステム
http://bto8.smspower.org/segapower/msj/index.html

セガオールドゲーム機(MARK3,マスターシステム)の環境設定
http://www.mdnomad.com/game/sg_ms/environ/
メガドライブの環境設定
http://www.mdnomad.com/game/md/environ/

セガ・マスターシステムをS出力で!
http://www.gradius2.com/index.php?UID=1128437844

FM SOUND UNIT
http://www6.airnet.ne.jp/tera/sega/item/fm.html
Enri's Home PAGE (FM-70)
http://www2.odn.ne.jp/~haf09260/Mark3/Fm70.htm

* RSオンライン

#部品調達 #電子工作
 RSオンラインの送料が代引き手数料込みで460円になっていた。これなら、まとめ買いしなくても割と気楽に品を買える。

 個人でも特に問題なく利用できるので、アマチュアの味方秋月やら千石やら若松やらで扱っていない品が必要な時に重宝する。


※弊社は基本的に法人・学校様でご登録をいただいてご注文をお願いしておりますが、
  個人様からのお問合せも多いことから、下記条件にご了承いただいた個人様とお取引をさせていただいております。
  ・代金のお支払い方法は【商品代引】のみとなります(手数料は無料です)
  ・ご自宅へのカタログ送付は承っておりません
RSオンラインからの確認メールから抜粋)

マイコン工作の実験室→ - フォーラム
http://micon.arrow.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=44&forum=5&start=10
RS イギリス本国の方針で個人ユーザ様が優遇されない仕組みになって
  しまっています。私どもとしては個人のお客様は大歓迎ですので、
  ○○電子や○○企画といった屋号を名乗るなどしていただければ、
  企業様としてお取引ができます。

* iptablesのリストが消えたら、spamが急増した

#掲示板spam対策
 apacheのアクセスログを眺めてみたら、spam投稿---BBSおよびこのWikiもどきへの---がやたらに増えいていた。
 瞬停(たぶん)によりリセットがかかり、iptablesの設定がまっさらになったことが原因だろう。
iptables-restore < iptable.cfg
として、昔保存しておいたリストを読み込んだ。
 iptables-saveしたのは3月だから、それ以降に追加したのは藻屑となったけど、まるっきりフィルタが無いよりもマシになると期待。

 改めて、ログとiptables -Lを見比べると、TCP/IPレベルで蹴っていたはずの接続が沢山あった。

* RGB21ピン→AVマルチ アダプタ製作用結線表

#RGB #資料
AVアダプタ線の色機能21ピンコネクタ
フレーム外皮GND21
5GND (RGB)18:17:13
4Blue20
1Green19
2Red15
7黄色Video9
10GND (Video)7
9Audio R5
12GND (Audio)3
11Audio L1
3+5V-
6C-
8薄緑Y-


* SFC用純正RGBケーブルの結線対応

#RGB #資料

線の色機能
Red
Green
Blue
Video
Audio L
Audio R
+5V

* VMC-AVM250の結線対応

#RGB
線の色ピン番号機能補足
2Redシールドは RGB GND (5)
1Greenシールドは RGB GND (5)
4Blueシールドは RGB GND (5)
7Videoシールドは Video GND (10)
11Audio Lシールドは Audio GND (12)
9Audio Rシールドは Audio GND (12)
8Y単線
6C単線


* (文字の画像による)CAPTCHA関連 メモ

#Web #CAPTCHA
PWNtcha - captcha decoder
http://sam.zoy.org/pwntcha/

Breaking a Visual CAPTCHA
http://www.cs.sfu.ca/~mori/research/gimpy/

/aiCAPTCHA : CAPTCHA Comment Spammer
http://www.mperfect.net/aiCaptcha/

Radium Software Development
http://www.radiumsoftware.com/0611.html#061107


zuzara : カタカナでCAPTCHAをつくるPHPコード
http://blog.zuzara.com/2006/11/27/166/

PHPで使えるCAPTCHA画像作成ライブラリまとめ:phpspot開発日誌
http://phpspot.org/blog/archives/2006/11/phpcaptcha.html


自分自身のためのものづくり@hatena - はてなダイアリーのcaptcha
http://d.hatena.ne.jp/bakuchikujuu/20070608