自分自身のための ものづくり / 自分自身のためのものづくりメモ

* 映像信号をCAT5ケーブルで送る

http://www.analog.com/UploadedFiles/Data_Sheets/AD8131.pdf
APPLICATIONS
TWISTED-PAIR LINE DRIVER
The AD8131 has on-chip resistors that provide for a gain of 2 without any external parts. Several on-chip resistors are trimmed to ensure that the gain is accurate, the common-mode rejection is good, and the output is well balanced. This makes the AD8131 very suitable as a single-ended-to-differential twisted-pair line driver.

ビデオ伝送システムの低コスト・ソリューション
http://www.national.com/JPN/appbriefs/files/AppBrief116.pdf

 以前に、NJM2267を使ったバッファで送り側と終端の抵抗を100Ωにすれば比較的安価なCAT5ケーブルで映像信号を(比較的)長距離伝送できるんじゃね?と考えて試したことがある。
 1回路だと良好な結果を得たが、複数同時に送ると互いにばりばり干渉して、「ツイストペア線は差動で使いましょうね」という当たり前のことを実感したのであった。

#電子工作 #途中経過 #失敗

* 人とロボットを区別したい

 またRandomNoteの検索キーワードがかき回された。
 今度の犯人は、おそらく先読みプログラムの一種。UAはIEを名乗っているので、種類は不明。

(ReadMore...)

* GetHTMLWにお引き取り願う

 ログを見たら、"Pockey-GetHTML/4.12.0 (Win32; GUI; ix86)"を名乗るUAがものすごい勢い(秒間数アクセス)で根こそぎ(RandomNoteの項目まで)さらっていった形跡があった。

 検索してみたところ、GetHTMLWとのこと。
 あ゛ー、俺、昔使っていたよ…。ダイヤルアップ時代ならともかく、数メガbps当たり前の今日日動かすと恐ろしいことになるのだな。
★★ GetHTML Ver.4.13, GetHTMLW Ver.7.13 より、★★

(1) 同一サーバ(ホスト)への同時取得数が 1 に固定されました
(2) 同一サーバ(ホスト)への連続取得に対し、1秒の wait をデフォルトで入れました

上記は、ブロードバンド化に伴う Web サーバへの負荷を軽減する為の措置です。
とのことだけど、使用者は古いのを使っていたようだな。

 プロキシモードで一度見た記事をため込んで使う分にはとても便利で有用なソフトだと思うのだけど、まるごと取得は勘弁。

というわけで、ちゃんとrobots.txtは読むので、一部動的ページからお引き取り願うことにした。
 4.12以前は丸ごとお引き取り願うべきかなー。


参考:
先読みソフトについて [Archive] - XREA SUPPORT BOARD
http://sb.xrea.com/archive/index.php/t-1388.html
#Web

* PC-9821Nr300, Nw150 ニコイチ

 中古屋でバックライト切れのジャンク扱いのNr300と動作保証ありのNw150を入手。
 ニコイチで修理しようと思ってたのだが、Nr300のLCD部をばらすと部品が落ちてきた。どうやら、コイルがはんだ剥離で外れていたらしい。半田付けしたら無事にバックライトが点灯した。
 でも、Nr300についていたLCDには目立たないとはいえ常時点灯画素があった。Nw150のには無かったのでこっちをNr300に移植。

 Nw150系筐体の持病のヒンジ部のネジのゆるみと、それに伴う取り付け部の破損があり、どのみちニコイチでの修理が必要だ。
 運がいいのか悪いのか、Nw150の方は本体側のヒンジの根元が破損していて、Nr300の方はLCD側が破損していた。

Nr300, Nw150の分解修理には以下のサイトが大層参考になる。
Maintenance PC-98 Notebokk PC
http://pc.ni-land.com/bunshitsu/note/note.htm

Nr150/S20CDROM内蔵化
http://redsiren.homeip.net/~redsiren/pc98/nr150/cdrom.html

 ヒンジ部の補強には以下のサイトが参考になりそう。
シグマリオン2のヒンジ補強
http://nagoya.cool.ne.jp/saramisu/pc/sig2hinge/sig2hinge.htm

 以前にシグマリオン2のヒンジを直したときにはエポキシパテを使ったけど、今回はプラリペアを使ってみるか。近間のホームセンターで売っているだろうか…。

#PC-98 #ジャンク

* RandomNote 作成日を表示+年月日のみで時分秒は非表示

def print_leaf(fname, view=nil, anchor=1)
内を改造
      s = "%s\n\n%s\n%s" % [mes.chomp, Time.at(fname.gsub(/\D/,'').to_i).strfti\
me('create : %Y/%m/%d (%a)'), File.mtime(fname).strftime('update : %Y/%m/%d (%a\
)')] # modified by bakuchikujuu

#RandomNote #Web

* RP2C05-03, RP2C05-04

VS Top GunのPPUはファミコンのRGB化には使えない…?orz

MAMEのvsnes.c http://www.mameworld.net/maws/mamesrc/src/machine/vsnes.c より
/* VS Top Gun: ROMs bankings at $8000-$ffff, plus some protection */
static READ_HANDLER( topgun_security_r )
まだ眺めただけなのでよくわからないけど、なんか特別扱いしてるし…。

Nintendo Vs. Series - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Nintendo_Vs._Series
Several of the later Vs. games employed further measures of protection by using special PPUs which swapped pairs of I/O registers and/or returned special data from normally unimplemented regions of memory - attempts to run these games in other Vs. systems would result in the game failing to even start.

 他のPPUじゃ動かないのに加えて、他のROMを持ってきても動かないのかな…。現に、RP2C03BでRGB化したファミコンのと差し替えて動かないし。

#RGB #ファミコン

* RandomNoteのrefererを検索エンジン(等)に登録させない

 アクセスログを眺めてたら、RandomNoteのrefererページに検索エンジン経由でのアクセスがあった。

 Webページでの披検索語の表示は迷惑極まりない。その単語が更にCGIに登録されて、それを検索エンジンが拾って、その単語で検索した人がアクセスして…。
 俺自身が大嫌いな要素なのに自分がやらかしていたとは…なんてこった…。

 というわけで、ざくざくとRandomNoteをいじった。
 もともとのコードにヘッダにロボット避けを入れる機能があるので、refererの表示の際にはそのようにするように変更。
def do_referer内
#  print_header(' - referer')
print_header(' - referer', true) # 検索エンジンにリンク元が登録されると邪魔

 あと、cahge_logも検索エンジンにインデックスされるべきじゃない。
def do_change_log
#  print_header
print_header(' - change log', true)

#RandomNote#Web

* RandomNote ロボット対策

 今度はgooのichiroが検索ワードを引っかき回していった。

 検索ワードによるリンク先にアクセスするとその単語がageられるけど、ロボットにかき回されると困る。…が、ロボットによるアクセスだけをうまく制限する方法が思いつかない。他の人にも役に立つかもしれないメモ帳を目指しているので、ロボットの完全排除は論外だし…。

 ぱっと思いつくのは、UAを見てロボットだったら記録に残さないように改造すること。でも、ブラックリスト方式だから、最初にリストを作るのがやや面倒で更に新手が増えるたびにリストを更新する必要があるのが面倒だぁ。

 とりあえずの対策として、ichiroとかはRefererが空なので、Refererがnilな場合は検索ワードを追加しないようにした。
def save
  PStore.new(CACHE_DATA).transaction do |db|
#    db['search']  = @search
    db['search']  = @search if @cgi_referer != nil

2006/02/09:今度はmsnbotが引っかき回していった。対策をミスっていたのが発覚し訂正。
cgi_refererはリファラ無しの場合はnilなのだな。

#RandomNote #Web

* robots.txt BecomeBot締め出し

User-agent: BecomeBot
Disallow: /

 RandomNoteの検索履歴をしっちゃかめっちゃかにしていきやがったBecomeBotをルートから締め出し。
 どーせ日本語読めないんだから、その方が互いに資源の節約だ。

 RandomNoteはロボットに検索させないようにしているようなんだけど、BecomeBotはmetaを解さないらしい。

参考:
ウェブマスターフォーラム - クローラの情報
http://forum.su-jine.net/theme/seo/58/

◇追記
2006/02/04,11:58:17,64.124.85.211,"64.124.85.211.become.com","-","-",GET,"/robots.txt","","1.1",200,117,"-","","Mozilla/5.0 (compatible; BecomeBot/2.3; MSIE 6.0 compatible; +http://www.become.com/site_owners.html)"
robots.txtを読んで去っていった。その辺は行儀がいいな。

#Web

* 電気用品安全法


特定電気用品(112品目)一覧
電気用品取締法の表示が付してある電気用品の販売の猶予期間の起算日は、平成13年4月1日であり、満了日は、次のとおりです。
5年:平成18年3月31日   7年:平成20年3月31日   10年:平成23年3月31日
(中略)
71おもちや用変圧器7年
72その他の家庭機器用変圧器7年
73電子応用機械器具用変圧器7年
111直流電源装置7年

特定電気用品以外の電気用品(338品目)一覧
電気用品取締法の表示が付してある電気用品の販売の猶予期間の起算日は、平成13年4月1日であり、満了日は、次のとおりです。
5年:平成18年3月31日   7年:平成20年3月31日   10年:平成23年3月31
(中略)
322 電子応用遊戯器具 5年

電気用品安全法に関する解釈について
電子応用遊戯器具 電子応用遊戯器具 テレビジョン受信機に接続して使用するもの又はブラウン管を有するものに限る。)



http://www.ssaj.or.jp/topics/pdf/denanpo_gaiyo.pdf
「製造事業」、「輸入事業」、「改造」
■電気用品を完成させる行為は製造とみなされ、
これを継続反復する場合、製造事業となる。
また継続反復して輸入する場合は輸入事業となる。
・OEM
・個人輸入
■電気的、機械的条件を変更する行為は電気用品を
完成させる行為とみなされる。
・電線・プラグ等の変更
・内部配線の変更
・部品の変更etc
 …結構困るぞ。
 これまでヤフオクに改造ファミコンを出品するときは秋月のACアダプタ直結にしてたけど、ジャックを付けて「ACアダプタはPSEマークが付いたのを別に用意してね」としないとダメだな。
 多くの電子機器が電源内蔵じゃなくて外部にアダプタを付けているのは法律上手続きが面倒だからと聞いていたが、こーゆーわけだったのね。

 しかし、法律を読み込んでなくてよく理解していないのだが、電力周り以外もほとんど規制される?

参考資料:
本家本元>電気用品安全法の概要
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/outline/hou_outline.htm

消費者の窓
http://www.consumer.go.jp/kanren/handbook2005/02/2005handbook-ch2-s1.html

電気用品安全法を真剣に考える
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1137730500/
レトロゲームにとっては致命傷になりかねんからなぁ…

P.S.
検査機関の認定が必須だけど、ほんとーに日本全国の膨大な製品をちゃんとチェックできるのか…?
正直、甘い汁を吸いたいだけなんじゃないか?という疑念が晴れない。


電気用品安全法 PSEマーク

* RandomNote 内部へのリンク/外部へのリンク 差別化


def link_self(mes='', fname=nil, cmd=nil, option=nil, smode=nil, anchor=nil)
内を改変
%|<a class="self" href="#{url}" #{anchor ? anchor : ''}>#{mes != '' ? mes : '\root'}</a>|

後は、テーマのCSSを適当に変更のこと

* RandomNote 参考文献

* RandomNote 書き換えは自分だけ

BASIC認証を用いて、追加・書き換えは私:爆竹銃だけが行えるように設定。

#Web

* RandomNoteを試してみる

RandomNoteを試してみる。


面白くて簡潔なシステムだ。でも、画像をインライン貼り付けする術がない?

画像インライン貼り付け機能付与

def inline(mes)内を改造。
    case $1
    when /(\[\[(.*?)\]\])/
      case $1
      when /\[\[img:(.*?)\|(.*?)\]\]/ # add by bakuchikujuu
        %|<img src="#$1" alt='#$2' />|
      when /\[\[img:(.*?)\]\]/ # add by bakuchikujuu
        %|<img src="#$1" alt='' />|
[''''''[img: ../photoxp/image/photoxp/f3/M_1.JPG]'''''']
とすることで、以下のようにインライン画像となる。

altを明記する場合は、
[''''''[img: ../photoxp/image/photoxp/f3/M_1.JPG|基板穴開け補助]'''''']
とすることで、以下のようにインライン画像となる。
基板穴開け補助

記法はWikipedia:編集の仕方を参考にした。

画像掲示板

画像アップロード用として、Rubyで組まれたPhotoXPを設置。
http://baku.homeunix.net/WiKi/photoxp/photoxp.cgi
にてアクセス可能。

* RandomNote について。

RandomNote について。