1 : 【調査】科学者60人に聞きました。好きなSF映画、作家は? (195) 日時:04/08/28 00:07 名前:pureφ ★ 本文: 映画 1 Blade Runner ブレード・ランナー (1982) Dir: Ridley Scott 2 2001: A Space Odyssey 2001年宇宙の旅 (1968) Dir: Stanley Kubrick 3 Star Wars スターウォーズ (1977)/Empire Strikes Back スターウォーズ帝国の逆襲 (1980) 4 Alien エイリアン (1979) Dir: Ridley Scott 5 Solaris 惑星ソラリス (1972) Dir: Andrei Tarkovsky 6 Terminator ターミネーター (1984)/T2: Judgment day ターミネーター2 (1991) Dir: James Cameron 7 The Day the Earth Stood Still 地球の静止する日 (1951) Dir: Robert Wise 8 War of the Worlds 宇宙戦争 (1953) Dir: Byron Haskin 9 The Matrix マトリックス (1999) Dir: Andy & Larry Wachowski 10 Close Encounters of the Third Kind 未知との遭遇 (1977) Dir: Steven Spielberg 作家 1 Isaac Asimov 2 John Wyndham 3 Fred Hoyle 4 Philip K Dick 5 HG Wells 6 Ursula K Le Guin 7 Arthur C Clarke 8 Ray Bradbury 9 Frank Herbert 10 Stanislaw Lem (Gardian 調べ) ABC振興会 2004年08月26日 科学者が選ぶベストSF映画1位は? http://abcdane.net/archives/001237.html I've seen things... http://film.guardian.co.uk/sciencefiction/story/0,15012,1291240,00.html The war of the words http://film.guardian.co.uk/sciencefiction/story/0,15012,1291304,00.html 投票した科学者のリスト http://film.guardian.co.uk/sciencefiction/story/0,15012,1291280,00.html #惑星ソラリス、頑張ってます。 2 : 自殺は月曜、夜明けに多発 (28) 日時:05/01/28 19:34:40 名前:二兎追うものφ ★ 本文:  過去最悪の約3万2000件に上った2003年の自殺は月曜の発生が 最も多く、男性は明け方の午前5時ごろ、女性は正午ごろにピークが あることが28日、厚生労働省の分析で分かった。日本人のすべての 自殺を、発生曜日別、時間帯別に集計したのは初めて。  厚労省人口動態・保健統計課は「早朝は人目につきにくく、女性は 家族を送り出し昼間1人で家にいるためではないか。今後の自殺予防 に生かしたい」としている。  2003年人口動態統計によると、自殺は過去最多の3万2109件。 国内の日本人を対象とした統計で、そのうち73%は男性だった。  祝日と年末年始を除いて曜日別一日平均数を調べた結果、月曜日が 男性80・7人、女性27・3人といずれも最も多く自殺し、土曜日 (男性53・5人、女性21・2人)に向かうにつれて少なくなっていた。 ここもなー★ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050128-00000177-kyodo-soci 自殺スレ 【喫煙】たばこ多いほど自殺の危険 中年男性で、厚労省研究班 (05/01/17) http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105952329/l50 【疫学調査】独居男性に高い自殺危険度 同居者いる人の8・6倍(04/11/21) http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1101038564/l50 【自殺の選択】リストラ、うつ、過労…1日100人が死を選択 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090585688/l50 【薬品】抗鬱剤プロザック(PROZAC)は子供の自殺リスクを上げる http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1095643557/l50 3 : 【宇宙】非水系タイタン型生命 (44) 日時:05/02/02 05:00:51 名前:pureφ ★ 本文: 土星の月の炭化水素の海、生体分子の溶媒に?  タイタンの暗い部分は本当にエタンで作られた海なのだろうか?もしそうなら、そこに 棲む魚とはどんなものなのだろうか?  ホイヘンス探査機により土星の巨大な月から送られてきたすばらしい画像の数々から、 これまでの科学的室内遊戯よりも非水溶媒環境での生命に関するもっと詳細な考察が得ら れそうだ。  実際、生命のいないタイタンは炭素ベースの分子の理解に関する欠落を指摘するものに なっている、とGainesvilleにあるフロリダ大学の化学者、Steven Benner。生命体は炭化 水素の海の中でも心地よく過ごせるはずだ、という。  このような可能性については以前はそっけなく扱われていた。NASAは液体の水があると 思われる場所を主要探索目標としてきた。火星には古代の川のように見える地表面に探査 機を送り込んだ。また、氷で覆われた表面の下に水の海が存在すると思われる土星の氷の 月、エウロパ付近を通過するように探査計画を立てた。  この論理には地球の存在がある。生命は水とエネルギー源の存在する場所であれば至る 所に見られ、水の存在が生命の形成に必要不可欠のように思われる。このことはタイタン での生命についての科学者の悲観的な見方を醸成している。「寒すぎて液体の水が存在し ている可能性はないので、地表に生命が存在している可能性はない。」と欧州宇宙機関の ホイヘンスミッションに参加している科学者Francois Raulin。  しかし、本当にそうなのだろうか?それとも、地球の生命は水の存在に自分を合わせて 進化してきたのだろうか?生命は分子を輸送したり集めたりするために液体の溶媒が必要 だろうと私たちは考えているが、それは水でなければならないのだろうか。  Bennerらはこの世界とは別の水の存在しない環境でも生命環境を満たすことが可能なこ とをCurrent Opinion in Chemical Biology誌に発表した。液体アンモニアは、有機物を含む 帯電した分子を溶解するなど水と似た性質を持っている。地球上ではアンモニアは-33℃で 沸騰するが、土星のように太陽系にはあちらこちらに液体アンモニアとして存在している 可能性のある場所がある。  他の星でも魅力的な溶媒を保持している可能性がある。すべての大型のガス惑星は、大 気中に液体様水素の濃縮された部分を持っているかもしれず、また、金星は硫酸の雲を 持っている。  しかし、タイタンは非水生命体にとって最有力候補のように思われる。川や海が存在す るとみられ、べとべとした表面は明らかに部分的に有機分子からなっている。ニトリルと 呼ばれる窒素を含有する有機化合物が大気中に存在し、氷と反応して可能な生命形態をと ることができるような有機物の豊穰な混合物を形成する可能性があることが示唆されている。  炭化水素のような非水溶媒も複雑な有機反応を起こしやすくすることができる、とBenner。 事実、有機化学者は反応性が高く繊細な化学プロセスを阻害する可能性のある水よりも非 水溶媒を好んで使う。  なぜ最初の生物分子は水との反応によって引き裂かれてしまわなかったのだろうかとい うことは、地球上の生命の起源についての謎の一つとなっている。炭化水素溶媒での生命 の進化ではこのような問題はない。「水は(その反応性のため)非常に厄介者だ。人が生 きていけるのも修復機能があるからだ。」とBenner。  地球上でさえ、生命体での化学反応は酵素の水をはじくポケットの中で水無しで起こる。 また、油状で水の無い細胞壁中でも問題なく働く酵素は多い。  水素結合と呼ばれる比較的弱い結合が、DNA2重鎖のような地球上の生体分子をくっつけ たり離れたりする重要な能力を与えている。しかし、水分子の水素結合を形成するので、 水中では水素結合で結ばれた分子は比較的容易に離ればなれになる。「エタン中での仮想 生物は水素結合をもっと利用することが可能だ。」(Benner)  地球に大量にあるという事実はさておき、水が特別であるかどうかは自明なことではな い。「もし生命の本質的な性質が化学反応であるならば、タイタンにも生命が存在するは ずだ。もう一度数分ではなく数週間稼働可能な探査機を送る必要がある。」  しかし、それにはかなりの間待つ必要がありそうだ。今のところ、NASAにはリターン ミッションについての確固とした計画は無い。 News@nature.com 31 January 2005; | doi:10.1038/news050131-2 Titanic life may bloom without water Philip Ball http://www.nature.com/news/2005/050131/full/050131-2.html 関連情報は>>2あたり 4 : 【物理】スケールフリーなネットワークのフラクタル構造 (56) 日時:05/01/30 17:04:43 名前:pureφ ★ 本文: 物理 : ネットワークもフラクタル  自然、社会そしてテクノロジーに見られる多様なネットワークは「スケールフリー」、 すなわち、ネットワークノードをつなぐリンクの数の平均値がうまく定義できないことが 知られている。このようなスケールフリーな構造は、人の交友ネットワークや共同科学研 究ネットワーク、ワールドワイドウェブ上の文書間ハイパーリンク、生体細胞中のタンパ ク質間の相互作用パターン、そして国際空港間の航空路線で見出されている。これらス ケールフリーなネットワークの多くはよく知られた「小さい世界」の性質を持っているた め、あるノードまで、他のほぼすべてのノードから極めて少数のステップで到達できる。  今回H Makseたちは、このような複雑ネットワークがもう1つ重要な性質、自己相似性を 持っていることを示した。これは、木の大枝や小枝一本一本の形状がその木全体と似てい るように、ネットワークの任意の小部分がその全体とまったく同じに見えることを意味す る。自己相似性はいわゆるフラクタル構造が持つ性質の1つである。フラクタル構造は、海 岸線、山脈そして河川流域など多くの自然システムに見られる。この発見は、今までス ケールフリーなネットワークが自己相似ではないと考えられていたことからすると意外な 結果である。  著者たちは、スケールフリーなネットワークの基礎となる自己相似性はくりこみと呼ぶ 手法を使って確認できることを示した。この手法ではネットワークに次々と「粗視化」す る近似を行う。これは、ネットワークを見るとき目を細める程その詳細がよりぼやけて見 えるということに似ている。この自己相似な性質は、複雑なネットワークがどのようにし て成長し、スケールフリーな構造へと自己組織化していくか説明する上で有用になるだろう。 Nature Japan Highlight January 27, 2005 http://natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=909&issue=7024 Nature 433, 392 - 395 (27 January 2005); doi:10.1038/nature03248 http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v433/n7024/abs/nature03248_fs.html 5 : 【生殖】「卵子提供が必要」な不妊女性、45%の治療施設に (05/01/23) (5) 日時:05/01/24 14:08:59 名前:( メ`ω´)φ ★ 本文: ■「卵子提供が必要」な不妊女性、45%の治療施設に (05/01/23)  第三者から卵子の提供を受けないと妊娠できない女性患者を抱える不妊治療施設数が、 全体の45%あることが日本産科婦人科学会による全国調査で初めて明らかになった。  第三者の精子提供による人工授精は50年以上前から実施されているが、卵子や受精卵の提供は 同学会が禁止している。調査は、不妊治療を行う医療機関のうち治療成績を同学会に申告している229施設が対象。  このうち173施設が、2002年の1年間に卵子や精子、受精卵の提供が必要とみられた患者数を回答した。  その結果、回答した施設のうち45%にあたる78施設で、卵子提供が必要な女性患者が1人以上いた。  このうち、患者が「1―5人いる」と答えたのは57施設。また、「6―10人」「11―20人」は各8施設、 「21―50人」が5施設あった。一方、精子提供が必要な患者は「1―5人」が52施設、「6―10人」が15施設、 「101人以上」が1施設あった。 (後略) ( ´`ω´)つhttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050123i202.htm (引用元配信記事) YOMIURI ON-LINE http://www.yomiuri.co.jp/index.htm (05/01/23) 配信 6 : 【放射能】北極の氷河から「死の灰」計測 核実験の年代ごとに (23) 日時:04/12/21 00:28:28 名前: ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 本文:    広島、長崎に投下された原爆やビキニ水爆実験がもたらした核時代の「死の灰」が、北極の氷河から 検出された。工藤章・京都大名誉教授(現・吉備国際大政策マネジメント学部長)の研究チームが、 1945年以降の積雪でできた氷塊から核分裂で生じる放射性元素を計測し、年代別に分析した。 大気圏核実験は80年までに計510回あまり繰り返されたが、いずれも地球規模でおびただしい 放射性降下物をまき散らす「きたない爆弾」だったことが裏付けられた。  調査地点は、北極海に面するカナダ・エルズミア島のアガシー氷河。工藤名誉教授はカナダ国立 科学研究院の主任研究官だった94年、北緯80度で10カ所の採取地を選び、30年代以降に 積もった雪が固まった約14メートルの深さまで掘削。筒状に採取した氷塊を年代別に特定し、 半年間隔で輪切りにしたうえで、蓄積したセシウム137を10年がかりで計測した。  分析結果によると、45年から80年までの氷塊に含まれていた同元素は総計で1平方メートル あたり495ベクレル。年代別にみると、広島・長崎原爆を含む50年代初めまでの核時代初期、 氷塊から検出されたのは年平均で同約0.5〜1ベクレル。ところが、米国が水爆実験を始めた 52年以降、数値は急上昇する。ビキニ事件を起こした爆弾「ブラボー」(15メガトン)を含む 6回の水爆実験があった54年の年間数値は同約10ベクレルだった。  ビキニ事件をきっかけに、米国は放射性降下物を少なくする「きれいな爆弾」の開発を進めた。 だが、その最初の実験シリーズとなった58年でも同約50ベクレルを検出。米英ソの核実験が 集中した60年代初めには、同100ベクレル近くに増えていた。  また、60年代から始まったフランスと中国の核実験で生じたものを分析すると、1メガトン あたりの換算で平均千ベクレルを計測。ビキニ水爆に比べて1万倍にものぼり、きわめて放射能の 強い死の灰をもたらしていたことも初めて明らかになった。 (以下略) 引用元:朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/1220/OSK200412190018.html 7 : 【材料】牛糞のメタンガスからプラスチック原料 水素とベンゼン、北大が成功 (27) 日時:05/01/28 05:34:05 名前:( `ー´)φ ★ 本文:  困りものの牛の糞尿(ふんにょう)を有用な化学原料に変える触媒の開発に北海道大触媒化学研究センターの 市川勝教授らが成功、27日発表した。糞尿から発生するメタンガスを、プラスチック原料になるベンゼンと水素に 同時に変えるもので、すでに北海道別海町の実証試験施設で安定生産ができることも確かめているという。  メタンを約750度、約5気圧にして市川教授が開発したセラミックス触媒と混ぜると、約15%が化学反応を 起こしてベンゼンと水素に変わる。反応しなかったメタンは回収して再利用する。  実証試験では、糞尿から発生する1日約200立方メートルのバイオガスから取り出したメタンをもとに、 ベンゼン50キロと水素120立方メートルができることが分かった。  バイオガスはそのままでも燃料になるが、石油化学工業の基幹原料であるベンゼンに変えれば、付加価値が 高まる。水素は燃料電池に使える。  市川さんは「処理に困っている糞尿がもつ資源価値をより有効に引き出す技術だ」と話している。 http://www.asahi.com/science/update/0127/001.html 8 : 【エネルギー】家庭用から玩具まで〜次世代エネルギー「燃料電池」を見てきた [1/20] (102) 日時:05/01/20 21:55:15 名前: ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★ 本文: 記事内容を抜粋しています。全文はリンク先をご覧下さい --------------------------------------------------------------------------- ビッグサイトで、国際燃料電池展(FC EXPO)が開催されている。燃料電池に関する 国際専門展として第1回目となるわけだが、具体的な応用製品の展示は多くないものの、 家の電気を補う家庭用途からオモチャまで幅広い分野における燃料電池の利用例が紹介 されており、次世代のエネルギー供給方式として注目されていることを実感できる。 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/20/news088.html ※関連スレ 【技術】国内初の700気圧燃料電池車用水素容器で認可取得 ガソリン車並の走行距離を達成見込 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1092058533/ 【環境】琵琶湖の水を自然エネルギーで電気分解して酸素を水質浄化に、水素を燃料電池に http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104641276/ 【エネルギー】世界最小の燃料電池,、茅野の水素エネルギー研が開発  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099023598/ 9 : スピンホール効果の観測に成功、超小型高性能コンピューターへ道 (13) 日時:05/02/01 22:26:29 名前: ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 本文:    半導体に電流を通すと、その両端に磁気が生じる「スピンホール効果」を観測することに、 日立ケンブリッジ研究所(英国)などが成功した。  一個一個の電子が持つ弱い磁力(スピン)に由来する現象で、スピンを利用する将来の 超高性能コンピューター開発に道を開く成果。米専門誌「フィジカル・レビュー・レターズ」 2月号に発表される。  この現象は、30年以上も前に予言されたが、計測する技術がなかった。同研究所のヨルグ・ ブンダリッヒ主任研究員らは、半導体の左右両端に発光ダイオードを置いて電流を流した。  その結果、スピンの影響を受ける特定波長の光の波形が左右で反対になり、両端に反対向きの 磁力が現れたことが証明された。  現在のコンピューターは、電圧の高低で「0」と「1」の信号を表すため、大量の計算には 大電力を要し、発熱などの無駄も多い。スピンの向きはわずかな電流で変えられるため、 その向きで「0」「1」を表す仕組みにすれば、低電力で高速、小型の画期的なコンピューターを 実現できる。 引用元:読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050201i212.htm 10 : 【脳】オーラが見える女 (230) 日時:04/10/21 15:02:22 名前:pureφ ★ 本文: 顔や名前の周りに色が見える共感覚の女性  彼女は友達や嫌な相手から光輪のように発散している色を見る。知人の名前や、loveや hateといった単語を見るだけでも心に色の断片が浮かぶ。でも、彼女は相談料を取ってあ なたのオーラを読んでくれるわけではない。山師でも霊能者でもない。彼女は共感覚者だ。  控えめに見積もっても2000人に一人いると見られる共感覚を持つ人たちは、一つの事象 に二つの感覚を抱いている。音楽を感じ、美術に味覚を感じ、しばしば言葉や物事の周り にいろいろな色を見る。新しい事例研究によれば、これはニュー・エイジの人たちが言う ところのオーラの元になっている可能性があることが示された。オーラとは精神的に同調 しているものだけが見ることができるという色を伴ったエネルギー放射のことだ。  G.W.は若い女性で、対象とする言葉が彼女にとって感情的なものと結びついているとき だけ言葉の周りに色を見る。たくさんの共感覚者は文字に色が付いて見え、例えば、love という単語のlは緑、oはクリームイエロー、vは深紅、eはロイヤルブルーといった感じだ。 G.W.の場合はloveという単語すべてがピンクや橙色に見える。単語が肯定的な意味を持つ ためだ。Jamesという単語やJames自身も同じ理由でピンク色に見える。彼女が彼を好きだ からだ。この事例はロンドン大学の心理学者Jamie WardによりCognitive Neuropsychology 誌の最新号に報告された。  「彼女は物事を色を持ったものとして見ています。色は感情のせいで時々全体の範囲に ついています。部屋に入ったとき、そこで楽しいパーティーが行われていれば、部屋は赤 い色合いを帯びて見えます。」とWard。  G.W.が感じていることが本当かどうかを確かめるために、Wardは彼女に色を誘起する知 人の名前と単語のリストを見せ、次に彼女が見た色調を書き出してもらった。同様な感情 を呼び起こす単語や慣れ親しんだ名前のリストも対照群として見せ、それぞれの単語の色 について質問した。  一週間後にこの実験を繰り返したところ、G.W.は同じ単語の86%に同じ色を当てはめた が、対照群では46%だった。さらに4ヶ月後でも76%の単語に同じ色を当てはめた。  次に、色の名前の単語を別の色で見せる、例えば、greenという文字を赤や青で見せる、 といった古典的なストループテストに似た実験を行った。単語のリストを素早く読むと、 そういった単語の上で突っかりを感じる。あるいは、画面上に現れた瞬間にその単語を読 むように言われると、単語とその色があっていないときにつまずく。  G.M.にはこのようなつまずきが、共感覚を呼び起こす単語でも見られた。例えば、James がピンク色に見えるとき、それを青色で提示されると反応時間が遅くなる。この反応は微 妙なものなので、そのようなふりをすることは難しい、とWard。  共感覚はおそらく脳内での情報の交差により引き起こされていると考えられている。ケ ンブリッジ大学の心理学者Simon Baron-Cohenは、この現象は高密度でつながった乳児の 脳が成長の過程で十分刈り込まれなかったために起こるのではないかと考えている。この 交差は、感情に関係している脳梁膨大部後方皮質部位と、色の認識にかかわっていること がわかっているV4部位で起こっているのではないかと彼は提案している。  オーラリーダーの起源はこのような共感覚を持つ人たちだったのだろうか?GW(*)はこの ようなオカルトには興味を示さないが、他の人たちなら持つかもしれない。「それぞれの 時代に生まれたこのような感覚を持つ人たちが、精神状態を見ることができることを彼ら 自身がどのように考えていたか理解できるでしょう。」とWardは言う。彼らはこれらの色は 彼ら自身の脳からではなく、人々から発せられていると思っていたことだろう。  Wardはこのような人たちをちょっぴり羨ましく思うが、どうやら生まれつきのもので学 習できるものではないようだ。「あなたも訓練次第でできるようになりますよというオー ラリーディングの書籍にあるような話はちょっと信じられないですね。共感覚は固有で生 物学的なものですから。」 関連情報は>>2-あたり 11 : 【ロボット】ジョギングする成長したASIMO 障害物を迂回し、物を受け渡し、スローダンスもできる? (90) 日時:04/12/16 01:15:37 名前:pureφ ★ 本文: Honda、次世代ASIMOの技術を発表  Hondaは、人間と共存、協調できる新たなモビリティーを目指して、実環境のなかで、す ばやく状況を判断して、機敏に行動することを可能とする次世代ASIMOの技術を発表した。 主な技術としては、 1)人間と同様な自然な走りを実現する新姿勢制御技術 2)自律で連続移動する技術 3)人と同調してスムーズに動作する技術 1 新姿勢制御技術  移動の高速化に伴う足のスリップや空中でのスピンを防止しつつバランスを取るため に、上半身の曲げやひねりを積極的に用いる新姿勢制御理論と、新開発の高応答ハードウ エアにより、時速3kmの走りを実現した。同時に、歩行速度も従来の時速1.6kmから、時速 2.5kmへと向上させた。 2 自律で連続移動する技術  床面センサにより得た周囲情報とあらかじめ記憶しておいた地図情報とを、歩きながら 照合することによって経路ズレを補正し、立ち止まることなく目的地まで移動する。  また、同センサや、頭部の視覚センサなどにより障害物を発見した場合は、自らの判断 により他の経路に迂回する。 3 人と同調してスムーズに動作する技術  頭部の視覚センサや手首に新たに追加した力覚センサなどから人の動きを検知すること で、物の受け渡しや、相手の動きに合わせた握手、さらには手を押し引きされた方向への 足の踏み出しなど、人の動きに同調した動作を可能とした。 ◆このモデルの主な仕様 1 走り 3km/h(跳躍時間 0.05秒) 2 通常歩行速度 従来1.6km/h→2.5km/h 3 身長 130cm(現行120cm) 4 体重 54kg(現行52kg) 5 稼動時間 1時間(現行30分) 6 関節自由度数 34自由度(現行26自由度) ・腰回転関節:走り、および歩行時、脚を振ることによって発生する反力をキャンセルす る為に、腕の振りに加えて、積極的に腰の回転をさせることで、更なる歩行のスピード アップを実現した。 ・手首の曲げ関節:手首にさらに2軸が追加されたことで、手首まわりの柔軟な動きが可 能となった。 ・親指関節:従来はひとつのモーターで5指を駆動させていたが、親指用を独立して動かす ためのモーターを追加したことで、色々な形の物が持てる様になった。 ・首関節:首関節に新たに1軸追加したことにより、表現力が増えた。 本田技研工業プレスリリース 2004年12月15日 http://www.honda.co.jp/news/2004/c041215-asimo.html 関連ニュース ホンダ:改良型アシモを公開 ゆっくり走れ「お利口」に http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20041215k0000e020074000c.html 【ロボット】サイエンス伝道師、インドへ 高崎、ハノイにも行くよ〜 http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1098852466/ http://science.news2ch.net/read.php/1098852466/ │ ≡  (゜(゜(゜(゜∀゜ ) │≡ 〜( ( ( ( 〜)  │ ≡  ノノノノ ノ ↓ 12 : 【医学】糖尿病を進行させるたんぱく質、マウス実験で発見 神戸大 (9) 日時:05/02/01 22:47:07 名前: ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 本文:    食べ過ぎや運動不足などの生活習慣が原因の2型糖尿病は、「p27」と呼ばれるたんぱく質の 働きを抑えれば改善することを、神戸大大学院医学系研究科の春日雅人教授らがマウスを使った 実験で突き止めた。糖尿病が進むと、インスリンを分泌する膵臓(すいぞう)のβ細胞が減少。 p27がβ細胞の分裂にブレーキをかけているためとみられ、p27を抑える薬が開発されれば、 β細胞の減少を食い止め、糖尿病を治療できる可能性があるという。31日の米医学誌「ネイチャー・ メディスン」(電子版)に掲載される。  遺伝子操作で糖尿病にしたマウスのβ細胞を調べ、細胞分裂を抑える働きをすることが知られて いるp27が異常にたまっていることを見つけた。糖尿病で、生まれつきp27を作れない別の マウスと、糖尿病だけのマウスを比較すると、p27を作れないマウスの血糖値は4分の1で、 正常に近かったという。  2型糖尿病は、過食や運動不足でエネルギー(ブドウ糖)を消費しきれなくなって発症。初期 段階では、ブドウ糖を筋肉などに取り込ませる働きをするインスリンの分泌も増え、高血糖と ならないが、この状態が続くとβ細胞が疲弊し、糖尿病に至ると考えられている。 引用元:毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20050131k0000m040092000c.html Deletion of Cdkn1b ameliorates hyperglycemia by maintaining compensatory hyperinsulinemia in diabetic mice Nature Medicine Published online: 30 January 2005; | doi:10.1038/nm1187 http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nm/journal/vaop/ncurrent/abs/nm1187.html 13 : 【睡眠】寝れば寝るほどスリムに? ダイエットに新説 (58) 日時:05/01/12 18:14:29 名前:異常プリオンφ ★ 本文: ★寝れば寝るほどスリムに? ダイエットに新説  [シカゴ 11日 ロイター] 睡眠時間の少ない人は太りがちだという調査結果が発表された。 専門家たちは、睡眠が肥満との戦いに有効であるか調べる時が来たと言っている。  「我々はこれまで食習慣と運動を重視するばかりに、睡眠の力を見過ごしてきたのかもしれません」 ノースウエスタン大学の医師フレッド・チュレックは言う。  「実際、世の中はまったく逆のことを奨励しています」とりわけ過酷な時給制で長時間労働が 一般的な職場では、と彼はつけ加えた。  男性は平均で睡眠時間が女性よりも27分少なく、肥満の人は普通の体重の人よりも睡眠時間が少ない。 太った被験者は普通の体重の人よりも睡眠時間が1.8時間少なかったという。  「アメリカ人は寝不足と肥満に悩まされている。臨床医師たちは肥満が患者に与える負担に 気づいているのだ」報告書は伝える。 REUTERS http://www.excite.co.jp/News/odd/00081105474445.html 14 : 有人ロケットは民間で ライブドア宇宙へも進出? (163) 日時:04/12/16 19:44:31 名前:二兎追うものφ ★ 本文:  宇宙の利用について考える宇宙航空研究開発機構のシンポジウムが 16日、都内で開かれ、ライブドアの堀江貴文社長が講演。堀江社長は 「数年以内に日本初の民間有人ロケットを打ち上げる計画を持っている。 ブッシュ米大統領より先に、火星に人を送りたい」とぶち上げた。  堀江社長は、米国の民間有人宇宙飛行計画や、ロシアの民間人の宇 宙旅行に世界のIT関連企業が資金面で深くかかわっていることを指摘。 「日本の宇宙開発には夢がない。われわれベンチャーが成果を挙げて、 市場を開拓したい」と語った。  ただ、ロシアからロケットエンジンを購入する考えなどを明らかにしたが、 具体的な内容には触れなかった。 ここもなー☆ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041216-00000095-kyodo-soci 15 : 【反物質】500万個の反陽子蓄積に成功=理研、東大 (284) 日時:05/01/15 11:12:56 名前: ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 本文:    独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)と東京大学(佐々木毅総長)のグループは、 500万個に及ぶ冷たい反陽子を蓄積することに成功しました。山崎原子物理研究室の山崎泰規 主任研究員(東京大学教授)、黒田直史協力研究員、東京大学小牧研一郎教授、鳥居寛之助手らの 研究成果です。  極低温の反陽子は、反水素(反陽子と陽電子の結合状態)や反陽子原子など、反物質の世界を 研究するために無くてはならない“素材”ですが、物質との反応性が高く、大量に蓄積することは これまでほとんど不可能でした。今回、高周波四重極減速器(RFQD: Radio Frequency Quadrupole Decelerator)と大容量多重電極トラップを組み合わせ、反陽子蓄積効率を一気に50倍改善しました。 これは反水素原子の大量合成への第一歩であり、反水素原子の性質を水素原子と高精度で比較する ことにより、自然の最も基本的な対称性(CPT対称性)について重要な知見を得ることや、反物質の 重力に対する反応を調べるなど、これまで大変困難であった基礎物理実験を可能にする重要な成果です。  極低温を作る反陽子の冷却剤としては、極低温の電子プラズマが用いられました。この電子プラズマの 振る舞いから、反陽子の冷却されていく様子もリアルタイムで観測することが出来ました。さらに、 これまでより3桁もエネルギーの低い超低速の反陽子ビームを生成することにも成功しました。  本研究の成果は、米国の科学雑誌『physical review letters』のオンライン版(1月17日)に 発表され、1月21日号に掲載されます。 引用元:理化学研究所プレスリリース http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2005/050114_2/index.html 16 : エーリアンの宇宙船残骸を発見=ロシアの科学者らが主張 (293) 日時:04/08/13 19:29 名前: ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 本文: 【モスクワ12日】ロシアのインタファクス通信の12日の報道によると、同国の科学者たちは 100年近く前にナゾの大爆発が起きたシベリアのツングースカ地方でエーリアンの宇宙船の 残骸を発見したと主張している。発表したのはツングースカ宇宙現象基金の科学者たちで、 1908年にツングースカ川の近くに落下した、地球外生命のつくった装置の残骸を見つけた と言っている。 科学者たちはまた、重さ50キロの岩も発見し、分析のためクラスノヤルスク市に送ったと述べている。 人里離れたツングースカで起きた爆発は20世紀の最大の科学的ミステリーになっている。 1908年6月30日、ツングースカ川の数キロ上空で大爆発が起き、2000平方キロの 森林が破壊された。爆発の震動は何百キロも離れたところでも感じられた。隕石が落ちたものと 広く考えられているが、何が落下したのかは正確には分かっておらず、どこから飛んできたのかも ナゾのままで、多くの仮説と論議を引き起こしている。〔AFP=時事〕 引用元 http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20040812/040812065130.53j8y98.html 17 : 【天文】月の満ち欠け、分からない 危うい、小学生の天文知識 (717) 日時:04/09/20 19:44:16 名前:焙煎特派員φ ★ 本文: ■月の満ち欠け、分からない 危うい、小学生の天文知識 小学生の約5割は月が満ち欠けする理由を理解しておらず、約3割は太陽が沈 む方角を知らない−−。 天文現象に対する小学生の知識や理解は危機的状況にあることが縣秀彦国立 天文台助教授らの20日までの調査で分かった。 「ゆとり教育」のため学校で教えなくなったり、自然体験が減ったりしたことが原因 とみられ、縣さんは理科教育の見直しを訴えている。結果は盛岡市で21日から 始まる日本天文学会で報告する。 調査は北海道と長野、東京、福井、大阪、広島にある計9校で、4−6年生の720人 を対象に、複数の選択肢から正解を選ぶ形で実施した。 月が満ち欠けする理由について「地球から見て太陽と月の位置関係が変わるから」 と正しく答えた児童は47%にとどまった。不正解の「月が地球の影に入る」は37%で 「いろいろな形の月がある」は2%、「分からない」と無回答が計14%だった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040920-00000090-kyodo-soci 18 : 【地球温暖化】シロクマ20年で絶滅も…WWF警告 (27) 日時:05/01/30 16:33:30 名前:異常プリオンφ ★ 本文: ★地球温暖化:シロクマ20年で絶滅も WWF警告  AP通信によると、世界自然保護基金(WWF)は29日、地球温暖化が 急速に進んだ場合、20年以内にホッキョクグマ(シロクマ)やアザラシの 仲間など北極の多くの生物が絶滅する危険性があるとの研究結果を発表した。  WWFは、十分な対策が取られなければ、2026年には地球上の気温が 1750年当時と比べ平均2.0度上昇すると予測。この結果、特に夏季の 北極の氷が減少、生態系や先住民の生活に大きな打撃をもたらすと指摘した。  既に北極の氷は過去10年間で9.2%減っており、今世紀末までには 夏に北極の氷が消滅する可能性があるという。  WWFは「そのうちに北極が北極と認識できなくなる」と警告、主要八カ国 (G8)などに速やかな温暖化防止対策を取るよう求めている。 毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/env/news/20050130k0000e040014000c.html 19 : 【生物】ハエトリソウの葉がぱっと閉じる仕組み (61) 日時:05/01/30 16:38:48 名前:pureφ ★ 本文: 生体力学 : ハエトリソウの葉がぱっと閉じる仕組み  ハエトリソウ(Dionaea muscipula)の葉が瞬時に閉じる仕組みは、自然界で植物が示す もっとも速い動きの1つである。しかしハエトリソウが、筋肉や神経なしで葉を0.1秒足ら ずのうちに閉じる機構についてはわかっていなかった。ハエトリソウがすばやく葉を閉じ る動作の新たな解析が行われ、この植物が不運な虫がもたらす刺激によって、罠のあごの 部分にあたる葉の反りかえり具合(曲率)を「能動的に」変化させていることがわかった。  L Mahadevanたちは、葉の表面にある感覚毛が刺激を受けてから捕虫葉がしっかり閉じる までの一連の動作を調べた。葉を詳細に観察すると、反りかえりは葉を外側に弓状に曲げ ているひずみによって生じていることがわかった。そこで、葉の表面に蛍光色素を点状に 数十箇所塗って、その動きを高速紫外線カメラで撮影し、葉が急に閉じる際にこのひずみ が解消されるにつれて変化してゆく葉の構造を克明に観察した。  葉が速やかに閉じるのは「ばね−座屈不安定性」と呼ばれる過程によるもので、この過 程は、コンタクトレンズの凸面をへこませるとパッと元に戻る動きに似ていると著者たち は述べている。葉が刺激を受けると、その曲率がわずかに変化する。この過程は植物に よって能動的に制御されているらしいがその機構はよくわかっていない。それはともか く、こうした変化がひとたび起こると葉に生じていた弾性的なひずみがもはや保持できな くなり、葉はぴしゃりと閉じて獲物が罠にかかるのである。 Nature Japan Highlight January 27, 2005 http://natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=906&issue=7024 生体力学:ハエトリソウの葉がバネのように閉じる機構 Yoel Forterre, Jan M. Skotheim, Jacques Dumais & L. Mahadevan Nature 433, 421 - 425 (27 January 2005); doi:10.1038/nature03185 http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v433/n7024/abs/nature03185_fs.html 関連ニュース 【生物】トカゲの水上走行、秘訣解明=後ろ脚で体重以上の反発力−米大学(04/11/16) http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1100572162/ 【工学】スパイダーマンがなぜ壁をうまくよじ登ることができるのかを分析する方程式 http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099935235/ http://science.news2ch.net/read.php/1099935235/ 20 : 【医療】乳がん患者団体「イデアフォー」、病院アンケート本出版(05/01/30) (5) 日時:05/02/02 06:21:23 名前:( メ`ω´)φ ★ 本文: ■乳がん患者団体「イデアフォー」、病院アンケート本出版(05/01/30)  乳がん患者団体「イデアフォー」が、乳がんの治療法について160近い医療機関を対象にアンケートした結果を 冊子にまとめた。手術件数や乳房温存率、腫瘍(しゅよう)内科医の有無など、病院を選ぶ際の約30の指標と コメントが載っている。  アンケートは全国383施設を対象に実施し、171施設が回答。公表に同意した156施設の回答を載せた。  それによると、03年1〜12月の新規患者は計約1万6500人。1施設の手術件数は785人から ゼロまで差が大きかった。乳房温存療法を実施した割合は平均53%。島根大病院の100%をはじめ、 60%を超える施設は30あったが、20〜30%台も46施設あった。  リンパ節を切除すると腕のむくみなどの後遺症が出るが、リンパ節への転移が疑われなくても切除する施設は 41%に上った。転移がないかを確認するセンチネルリンパ節生検を実施している施設は63%で、年間手術 300人以上の施設では100%の実施率だった。抗がん剤治療を行う腫瘍内科医がいる施設は28%。  緩和ケア病棟があるのは19%しかなかった。  乳がんは新たに見つかる患者が年間約3万5000人に上り、日本人女性のがんで最も多い。 (後略) ( ´`ω´)つhttp://www.asahi.com/science/update/0130/002.html (引用元配信記事) アサヒ・コム http://www.asahi.com/home.html (05/01/30) 配信 【乳がん体験から医療を考える市民グループ「イデアフォー」】 ( ´`ω´)つhttp://www.ideafour.org/ 21 : 【宇宙】天の川銀河の中心付近に1万個のブラックホール=チャンドラ観測[050126] (64) 日時:05/01/26 17:32:20 名前: ◆GEDO/87xso @外道φ ★ 本文: (前略) NASAのチャンドラX線観測衛星によって、天の川銀河の中心にある 超巨大ブラックホールの周りに1万個ものブラックホ−ルが存在していることを示す 証拠が得られた。 観測されたのは天の川銀河中心のSgr A*(いて座A*)周辺の領域で、3光年の範囲内に 中性子星を伴った恒星サイズのブラックホールが4つ見つかった。このように ブラックホールや中性子星が集中しているのが明らかになったことから、実際には 天の川銀河の中心付近には相当数のブラックホールと中性子星が存在していると 推測されている。 (後略) ---- ※引用元配信記事:http://astroarts.co.jp/news/2005/01/20black_holes/index-j.shtml ※AstroArts - アストロアーツ( http://astroarts.co.jp/index-j.html )2005/01/26配信 ※画像あり ▽原文ソース:http://chandra.harvard.edu/press/05_releases/press_011005.html ▽関連スレッド 【天文】宇宙最大の爆発現象を撮影し画像公開=米国観測衛星チャンドラ[050106] http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104985831/ 【チャンドラ】ビッグバンからわずか10億年後に存在した、大質量ブラックホールの決定的証拠 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102432641/ 22 : 【温暖化】「最大11度上昇」分散コンピューティングで予測 (05/01/27) (57) 日時:05/01/28 00:40:07 名前:( メ`ω´)φ ★ 本文: ■温暖化「最大11度上昇」分散コンピューティングで予測 (05/01/27)  分散コンピューティングを使った史上最大規模の気候シミュレーションで、温室効果ガスの影響による 地球温暖化を予測したところ、世界の平均気温が最大で約11度上昇する可能性があるという結果が出た。  従来考えられていた上昇温度の約2倍にあたる。27日付の英科学誌『ネイチャー』に掲載された。  英自然環境研究会議(NERC)が資金提供する分散コンピューティング・プロジェクト 『クライメット・プレディクション.net』がまとめた。 (中略)  シミュレーションでは、大気中の二酸化炭素濃度が産業革命前の2倍という「最悪のシナリオ」を想定した場合、 平均気温は1.9〜11.5度の範囲で上昇するという結果になった。これまでの気候モデルによる予測では、 「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)が2〜5度としていたが、この値を大きく上回っている。 ( ´`ω´)つhttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050127301.html (引用元配信記事) Hotwired Japan http://hotwired.goo.ne.jp/ 配信 【ClimatePrediction.Net gateway】 ( ´`ω´)つhttp://www.climateprediction.net/ 【Climate: Computer power wanted/nature】 ( ´`ω´)つhttp://www.nature.com/nature/links/040812/040812-7.html 23 : 【環境】管理費不足で景観守れぬ 京都市など 土地購入で限界(05/02/01) (6) 日時:05/02/02 06:31:56 名前:( メ`ω´)φ ★ 本文: ■管理費不足で景観守れぬ 京都市など 土地購入で限界(05/02/01)   風光明美な土地を買い取って開発を防ぐ国、京都市の景観保全事業が、土地購入を進めるほど維持管理費が 膨れ上がり、予算不足で原風景の維持が困難になるという状況に陥っている。購入の9割を占める山林は間伐もできず、 現状放置の状態だ。市は景観保全地区を持つ他県とともに国に維持管理の財政支援を要望しているが、 国は「自治体の責務」と突っぱねている。  市は古都保存法に基づき嵯峨嵐山など計2861ヘクタールを歴史的風土特別保存地区に指定している。  同地区内での開発行為は禁止され、市は地区内での開発を計画する人の土地を買い取っている。2003年末の 時点で市は計約190ヘクタールを購入した。購入費の7割は国が補助しているが、購入後の維持管理に補助は出ない。  購入した山林は、市が年間約2000万円かけて、道路や民家に面した枝の伐採など危険木の除去を行っている程度。 市風致保全課は「山林の手入れには毎年数1000万円の費用がかかり、山中の倒木除去や間伐は行っていない。  広大な山林をすべて手入れするには数億円かかる」という。 (中略)  歴史都市を持つ奈良県、神奈川県なども古都保存法に基づき土地を買い取っているが、奈良県は明日香村の 購入田畑の除草が予算難で「十分に整備が行き届いていない状況」という。鎌倉市の山林を購入、管理している 神奈川県も「倒木が相当数あり『山が荒れてみっともない』との苦情も寄せられるが手入れの予算がない」と頭を抱える。  京都市は単独で、また奈良、神奈川との連名で毎年、国に土地の維持管理への支援を求めている。 しかし、国土交通省近畿地方整備局は「古都の景観保全は国の責務でもあり、土地購入に補助しているが、 購入主体は自治体であり、維持管理まで国が補助する理由はない」としている。 (後略) ( ´`ω´)つhttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005013100210&genre=A2&area=K10 (引用元配信記事) ( ´`ω´)つhttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2005/01/31/P2005013100210.jpg 京都新聞 電子版 http://www.kyoto-np.co.jp/ (05/02/01) 配信 【京都市緑の基本計画】 ( ´`ω´)つhttp://www.city.kyoto.jp/kensetu/ryokusei/keikaku/keikaku_frame.html 【奈良県風致保全課 /古都の保全について】 ( ´`ω´)つhttp://www.pref.nara.jp/fuchi/jimunaiyou/kotohozon.htm 【古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法】 ( ´`ω´)つhttp://www.houko.com/00/01/S41/001.HTM 24 : 韓国型精神分裂病の遺伝的要素を発見 (168) 日時:05/01/23 16:47:15 名前:リスナァφ ★ 本文: 西洋の人にはなく、韓国人の精神分裂病患者にのみあらわれる遺伝子の変移が、韓国内の研究陣 によって確認された。 蔚山(ウルサン)医大・ソウル峨山(アサン)病院の宋奎暎(ソン・ギュヨン、生化学科)、金昌潤(キム・ チャンウン、精神科)教授らは23日、精神分裂病の患者320人と正常な人379人を対象に、体内の COMT(カテコール−0−メチル基転移酵素)遺伝子の一塩基変異多型(SNP、特定遺伝子の変移)を 調べたところ、72番のアミノ酸が「アラニン」から「リン酸」に変わる場合、精神分裂病の危険性が高まる ことが分かった、と発表した。 今回の研究結果は、遺伝体研究分野の米学術誌「ヒューマンジェナティックス」(Human Genetics)の 今年1月号に掲載された。 ソース:中央日報 http://japanese.joins.com/html/2005/0123/20050123162933400.html 25 : 【スペースデブリ】「宇宙ごみ」の被害防げ 安全管理へ国際指針 (129) 日時:05/01/24 04:49:41 名前:ぼのφ ★ 本文: 寿命が尽きた人工衛星やロケットの残骸、破片からできた「宇宙ごみ(スペース デブリ)」による被害を防ぐため、日本など67カ国が加盟する国連の宇宙空間 平和利用委員会で、ごみの削減策や安全な管理法を定めた国際指針を作ること になった。地球の周囲では、数百万個の宇宙ごみが猛スピードで回っており、 人工衛星に衝突したり、地上に落下したりする危険がある。各国は2月にウィーン で会合を開き、指針案の合意を目指す。 米航空宇宙局(NASA)の観測データなどによると、地球を回る宇宙ごみは、10 センチ以上のものだけで1万個以上ある。小さいものを含めると数百万個以上と みられ、平均で時速3万6000キロの猛スピードで周回している。小さなごみでも 衝突の衝撃は非常に大きい。 (以下略、全文は引用先を参照下さい。 引用先: http://www.asahi.com/science/update/0123/001.html 少し関連スレッド: 【天文】ハッブル望遠鏡、米が廃棄へ…延命措置が2006年度予算案から外される見通し http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1106374848/ 26 : 【環境】1億2000万人が食料難に 温暖化、水資源に影響も(05/02/01) (4) 日時:05/02/02 06:06:03 名前:( メ`ω´)φ ★ 本文: ■1億2000万人が食料難に 温暖化、水資源に影響も(05/02/01)  地球温暖化で産業革命前に比べ平均気温が2度以上高くなると、発展途上国を中心に食料や水不足に 悩む人の数が激増するとの研究報告を、ドイツ・ポツダム気候影響研究所のビル・ヘアー客員研究員がまとめた。  3日まで英国で開かれる気候変動に関する科学者会議で報告する。  気温上昇が3度を超えた場合、食料難に直面する人は8000万人から1億2000万人に及ぶと指摘しており、 一層の温暖化対策を求める声が高まりそうだ。  同研究員は動植物や農業、水資源に関する各国の研究報告を集め、気温上昇が農産物に与える影響などを調べた。  気温上昇が1度までの場合、生態系や農作物への影響は局地的で比較的軽微だが、インドや中国などの大都市 周辺で水不足が進行。 (後略) ( ´`ω´)つhttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/02/2005020101000066.htm (引用元配信記事) 河北新報 THE KAHOKU SHIMPO World Wide Web http://www.kahoku.co.jp/ (05/02/01)配信 【全国地球温暖化防止活動推進センター /JCCCA / 地球温暖化 その影響と取り組み】 ( ´`ω´)つhttp://www.jccca.org/find/ondanka/pamph/page5.html 【地球温暖化防止ボードゲーム・ボードゲーム「Keep Cool」/ドイツのポツダム気候影響研究所】 ( ´`ω´)つhttp://www.bmu.de/de/1024/js/presse/2004/pm352/ ( ´`ω´)つhttp://www.bmu.de/de/1024/js/bildungsservice/aktuell/ ダウンロード・サイト 関連スレ 【地球温暖化】シロクマ20年で絶滅も…WWF警告 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1107070410/ 27 : 【生化学】神経幹細胞が多様な神経細胞を産生するメカニズム (5) 日時:05/02/01 22:19:46 名前: ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 本文:    JSTの研究チームは、ショウジョウバエにおいて神経幹細胞が時間とともにその性質を変えて 多様な神経細胞を生み出す基本的なメカニズムを明らかにした。このようなメカニズムの発見は 初めてである。  この発見は、戦略的創造研究推進事業チーム型研究(CRESTタイプ)の研究テーマ「細胞内 パターニングによる組織構築」(研究代表者:広海健情報・システム研究機構国立遺伝学研究所/ 総研大遺伝学専攻・教授)の研究グループによるもの。 神経系を構成する細胞を生み出す神経幹細胞は、次々と異なる種類の細胞を生み出していかなければ ならならないため、時間経過に伴って細胞の性質を変化させていると考えられている。ショウジョウ バエ胚の中枢神経系では、ニューロブラストと呼ばれる神経幹細胞が、Hunchback,Kruppel等の 様々な転写因子を順番に発現し、それを「誕生の順序の情報」として分化する娘細胞に伝えることが 知られていた。しかし、ニューロブラストがいかにして転写因子発現のスイッチング(切り換え)を 行うかは不明であった。今回広海研究室の特別共同利用研究員・金井誠(東京農工大学大学院在籍)らは、 Seven-upという転写因子がニューロブラストで一過的に発現することによって、「誕生の順序」の 情報を切り換えるスイッチとして機能していることを証明した。 本成果は、2005年2月1日付の米国科学雑誌Developmental Cellに発表される。 引用元:科学技術振興機構プレス発表 http://www.jst.go.jp/pr/info/info144/index.html 28 : 小児がん「神経芽腫」の悪性度、正確な診断法を開発 (5) 日時:05/02/01 20:12:11 名前:二兎追うものφ ★ 本文:  小児がんの一種、「神経芽細胞腫(しゅ)」が悪性かどうかを、遺伝子の 検査で精度良く見分ける新しい手法を、国立がんセンター研究所の 牛島俊和・発がん研究部長らのチームが開発した。成果は1日付の 米がん専門誌「キャンサー・リサーチ」に掲載された。  研究チームは、患者140人の神経芽細胞腫について、プロトカドヘリンβと いう遺伝子を分析。この遺伝子に特定の分子が結合する「メチル化」という 現象が多く起きていた67人では、28人が乳幼児のうちに死亡しており、 悪性度が高かった。逆に、メチル化の割合が低い73人では、死者は2人 だった。  この遺伝子のメチル化の割合を調べることで、患者の約9割は、悪性か どうかの正確な判別が可能。従来の悪性度判別法よりも精度が3倍高いという。  牛島部長は「将来、メチル化を防ぐ物質によって特効薬を作れるかもし れない」と話している。神経芽細胞腫は、主に5歳以下で発症、腹や胸などの 神経節に腫瘍(しゅよう)ができる。悪性の場合は早期治療が必要だが、 自然治癒する良性の例もあり、不要な手術や抗がん剤などによる健康悪化 が課題となっている。 ここもなー☆ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050201-00000211-yom-soci 29 : 【医療】鳥インフルエンザ流行に警鐘:死者数百万人の恐れ=WHO[041126] (139) 日時:04/11/26 18:32:07 名前: ◆GEDO/87xso @外道φ ★ 本文: WHO、鳥インフルエンザ流行に警鐘、死者数百万の恐れ バンコク――世界保健機関(WHO)は25日、鳥インフルエンザが近い将来大流行し、 死者が数百万人に上る恐れがあるとの警告を発した。インフルエンザ対策を担当する クラウス・シュトール氏が、バンコクでの記者会見で語った。 バンコクでは同日から、東南アジア諸国連合(ASEAN)と日本、中国、韓国の 保健担当閣僚らが参加して、鳥インフルエンザへの対策を話し合う会議が始まった。 クラウス氏はこれに合わせた会見で、「流行は来週から数年後までのどの時点で 起きてもおかしくない」と強調。アジアで発生した鳥インフルエンザが全世界に広がり、 感染者は全人口の25−30%に上るとの見通しを示した。その場合の死者は 「楽観的にみても200万人から300万人に達する」という。 (後略) ---- ※引用元配信記事:http://www.cnn.co.jp/science/CNN200411260014.html ※CNNの日本語ニュースウェブサイト( http://www.cnn.co.jp/ )2004/11/26配信 ---- ▽関連スレッド 04/10/30 15:15:37 【感染症】鳥インフルエンザH5N1型、耐熱性強まる…WHO http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099116937/ 30 : 【オオクチバス】 一転指定へ 外来種被害防止法の対象 (34) 日時:05/01/21 20:24:59 名前:二兎追うものφ ★ 本文:  固有の生態系を守る外来種被害防止法で規制する対象種の選定を進め ている環境省は21日、ブラックバスの一種オオクチバスについて指定先送り の方針を見直し、6月に予定している法施行時点で指定を目指すことを決めた。  小池百合子環境相が同日「まず指定すべきだ」と強い意向を表明し、 担当部局が従った形。31日に開かれる専門家の全体会合で論議した上で 正式決定するが、釣り関連団体などから反発の声も上がりそうだ。  釣り業界団体を交えた19日の専門家会合は、同省の原案に基づき、 オオクチバスについて「調査委員会を設置して防除法を議論し、半年をめど に指定に向けた検討を進める」との報告をまとめることで合意した。 ここもなー★ http://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=CN2005012101004162&gid=G09 31 : 【暗号】暗号アルゴリズムに重大な欠陥発見の報告相次ぐ (202) 日時:04/08/19 09:55 名前:軌道電子カンタムφ ★ 本文:  一般的なセキュリティ用アプリケーションに含まれる数学アルゴリズムに、 これまで知られていなかった脆弱性が存在する可能性があるとのニュースに、 暗号専門家のコミュニティが大騒ぎになっている。  事の発端は、フランスのコンピュータ科学者Antoine Jouxが12日に、 デジタル署名によく利用される「MD5」アルゴリズムに欠陥があることを 発表したことだった。続いて、4人の中国人研究者が論文を発表し、 「SHA-0」という別のアルゴリズムを迂回する方法を明らかにした。  これらの報告は予備的なものだが、別のもっと安全なアルゴリズムを 採用しなければ、今回発見された欠陥が悪用され、コンピュータコードに 検知不可能な裏口を設けられたり、電子署名を偽造されたりする可能性がある。  第3の発表は、カリフォルニア州サンタバーバラで開かれた「Crypto 2004」 カンファレンスで17日夜(米国時間)に行われた。同カンファレンスでは、 これ以外の論文も発表された。 http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20070525,00.htm 32 : 【IT】ネットで警報 被災エンジニアが作った地震予告システム、実証実験へ (32) 日時:05/01/16 11:42:50 名前:猿ぐつわφ ★ 本文: ◆被災エンジニアが作った地震予告システム ネット経由で地震情報を獲得し、「震度6、15秒後」などとアナウンス。ガスの元栓を閉めたり、 ドアを開けて避難経路を確保するシステムを開発した。4月から実証実験が始まる。  阪神大震災を被災したエンジニアが、地震被害を最小限にとどめるためのシステムを作った。  開発したのは、ホームネットワークシステムなどを手がけるアペクセラ。家庭内に設置した 「緊急地震速報通報装置」で、地震発生までの秒数や震度を通知。ホームコントローラーが ガスの元栓を閉めたり、玄関ドアを開けて避難経路を確保する。 電子情報技術産業協会(JEITA)が4月1日からスタートする「IT自動防災システム」の 実証実験で機能などを検討し、商品化を進める計画だ(関連記事参照)。  気象庁が昨年2月に始めた「緊急地震情報」を活用する。気象庁の地震計が感知した 初期微動(P波)データを、JEITAのサーバ経由でアペクセラのサーバに配信。 アペクセラのサーバは、契約家庭の位置情報や地盤情報をもとに大きな揺れ(S波)の 到達時間や予想震度を計算し、各家庭に設置した通報装置に配信する。  通報装置は、予想震度や到達時間を液晶表示すると同時に「震度6、15秒後」などと 音声で読み上げ、あらかじめ設定したメールアドレスにも情報配信。設定震度以上なら、 ホームコントローラ「i-SIRIC」が作動し、ガスの元栓を自動で閉めたり、ドアロックを解除して ドアを開け、避難経路を確保する。緊急地震情報配信からiSIRIC作動までは3秒程度だという。  iSIRICのOSはTRONで、ツイストペアケーブルで接続した機器を10台まで制御可能。 電池駆動に対応し、停電時にも作動する。ドア開閉機能は在宅時のみ作動するようにした。 システムの導入価格は10万円前後になるという。  システムの開発陣は全員、阪神大震災の被災者だという。「祖父母や兄弟を一瞬で失った社員もいる。 ITを生かした地震情報システムが当時あれば、身近な人を失わずにすんだかもしれないと、 痛恨の思いで開発した」と、同社の長谷川勇社長は話す。  ただ、震源が近い直下型地震では、P波とS波がほぼ同時に到達してしまう。 「1秒後に地震が来ます、といわれても対策の取りようがない」(同社企画室の清水陽リーダー)。 阪神大震災のような直下型地震への対応は、解決すべき課題だとした。 ITmediaLifeStyle 2005/01/14 18:53 更新 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/14/news066.htmlより 33 : 【宇宙】日本が開発中の補給機HTVをスペースシャトルの後継に[041113] (130) 日時:04/11/13 18:38:58 名前: ◆GEDO/87xso @外道φ ★ 本文: 日の丸無人機に出番、宇宙ステーションへの物資輸送へ  日本で開発中の国際宇宙ステーション補給機HTVを、スペースシャトルの後継として 米国の物資輸送に利用する方向で検討されていることが、明らかになった。 (中略)  物資を搭載したHTVはロケットで上空約300キロ・メートルまで運ばれたあと、 小型エンジンで自力航行して物資を届ける無人機。ステーション維持に必要な水や 食料などの補給は各国で分担することになっており、日本は2008年から6トンの 物資を搭載できるHTVを、年1―2回のペースでH2Aで打ち上げる予定だった。  一方、米はシャトルが退役する2010年以降の物資輸送手段が決まっておらず、 HTVを米ロケットで上げて米の分担分を運搬する計画が、米航空宇宙局(NASA)に 提案される見込み。 ---- ※引用元配信記事:http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041113i307.htm ※読売新聞社のYomiuri On-Line( http://www.yomiuri.co.jp/ )2004/11/13配信 34 : 【材料】有機ナノ結晶分散系からなるバルク異方性材料の開発に成功=産総研 (6) 日時:05/02/01 23:33:36 名前: ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 本文:    独立行政法人 産業技術総合研究所光技術研究部門は、東北大学多元物質科学研究所 中西 八郎 教授らのグループと共同で、磁場下で有機ナノ結晶の配向状態を制御・固定化した バルク異方性材料の作製に成功した。  有機オプトエレクトロニクス分野では、新たな機能の獲得を目的として有機分子の向きや 並びを制御することが求められているが、無機物と異なり、これまでバルク状態で、 有機分子の向きを効率的に揃える技術は存在しなかった。  本研究では、簡便で適応性に優れた有機ナノ結晶の作製法である「再沈法」を用いて、 光重合性を持つアクリル酸エステルを分散媒とした有機化合物のナノ結晶分散系を作製し、 これに強磁場下で紫外光を照射することにより、バルク異方性材料(アクリル樹脂)の 作製に成功した。  作製されたアクリル樹脂は、ゴム状であるにもかかわらずその異方性は熱的に安定しており、 これまで実現されていなかったセンチメートル(cm)サイズのものでも容易に作製できる。 また、形状の自由度も大きく、様々な形状の樹脂を作製することができる。  今回開発した有機ナノ結晶の配向制御・固定化の技術は、他の有機物にも応用が可能であり、 今後は有機オプトエレクトロニクス分野のみならず、幅広い分野への利用が期待される。  この成果の詳細は、自然科学誌 Advanced Materials 1月31日号に掲載される。 引用元:産総研プレスリリース http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050128/pr20050128.html A Novel Method for Fixing the Anisotropic Orientation of Dispersed Organic Nanocrystals in a Magnetic Field Advanced Materials Volume 17, Issue 2 , Pages 160 - 163 http://www3.interscience.wiley.com/cgi-bin/abstract/109876309/ABSTRACT 35 : 【感染症】肝炎ウイルスを新たに指定 米政府が発がん物質リスト(05/02/01) (11) 日時:05/02/01 14:28:02 名前:( メ`ω´)φ ★ 本文: ■肝炎ウイルスを新たに指定 米政府が発がん物質リスト(05/02/01)  米厚生省は1月31日、B型とC型の肝炎ウイルスを新たに発がん物質に指定する第11版の発がん物質報告書を 発表した。改訂は約2年ぶり。 (中略)  新規指定は発がん物質が6、「推定」が11の計17物質で、トイレ消臭剤などに使われる ナフタリンが、発がん性が合理的に推定される物質に新たに加えられた。  B、C型肝炎ウイルスの指定は、慢性的な感染が肝がんの原因になることがはっきりしたため。 子宮頚(けい)がんの原因と認められたヒトパピローマウイルス(HPV)のほか、放射線のエックス線、ガンマ線、 中性子線も発がん物質とされた。(共同通信) ( ´`ω´)つhttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005020100036&genre=G1&area=Z10 京都新聞 電子版 http://www.kyoto-np.co.jp/ 共同通信社 http://www.kyodo.co.jp/ 【ウイルス性肝炎(Viral Hepatitis)】 ( ´`ω´)つhttp://www.sapmed.ac.jp/~isogaih/infect/shikkan/0303uiru.html 【肝炎情報センター】 ( ´`ω´)つhttp://kaneninfo.at.infoseek.co.jp/ 【11th Report on Carcinogens】 ( ´`ω´)つhttp://ntp.niehs.nih.gov/ntp/roc/toc11.html 36 : 【ナノテク】サブナノサイズのパラジウムクラスターを開発=東大など (3) 日時:05/02/01 23:22:52 名前: ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 本文:    JSTの研究チームは、サブナノメートル(1ナノメートル未満)サイズで安定なパラジウム クラスターの製造技術を開発した。  金属クラスターをナノサイズ(1 nm = 10-9 m)まで微小化すると、クラスターの表面積が 増大することにより、クラスター表面で起こる化学反応が極めて効率的に進行する。しかしながら、 ナノサイズよりさらに微小なサブナノサイズの安定な金属クラスターを製造する技術は確立して おらず、医薬品などの合成用触媒として極めて有用なパラジウムにおいても、安定なサブナノ サイズのクラスターの生成は確認されていない。  本研究チームは、高分子ミセル内に微小パラジウムクラスターを固定化した後、高分子を 加熱架橋する手法を開発し、安定なサブナノメートルサイズのパラジウムクラスターを内包する 触媒の製造に成功した。  さらに、ナノサイズの物質は、原子や分子あるいはバルクの性質でもない特異な性質を示すことが 予想され、この性質が新たな科学技術を拓くのではなかと期待されている。ナノテクノロジーに 関する研究はエレクトロニクス・情報・通信・環境・バイオ・医療・化学工業・材料など幅広い 分野において進められている。サブナノメートルサイズの安定な金属超微粒子の製造を可能にした 本技術は、触媒開発だけでなく、これら様々な分野への応用も期待される。  本研究成果は、戦略的創造研究推進事業 総括実施型研究(ERATOタイプ)「小林高機能性 反応場プロジェクト(研究総括:小林 修)」によって得られたもので、平成17年1月27日付 (米国東部時間)の米国化学会誌「Journal of the American Chemical Society」でオンライン 公開される。 引用元:科学技術振興機構プレス発表 http://www.jst.go.jp/pr/info/info146/ Formation of Nanoarchitectures Including Subnanometer Palladium Clusters and Their Use as Highly Active Catalysts J. Am. Chem. Soc., ASAP Article 10.1021/ja047095f S0002-7863(04)07095-7 http://pubs.acs.org/cgi-bin/abstract.cgi/jacsat/asap/abs/ja047095f.html 37 : 【生物】魚の卵はなぜ水に浮く?――水チャンネル蛋白質アクアポリンSaAQP1oの機能 (6) 日時:05/01/31 09:22:38 名前:pureφ ★ 本文: 魚の卵はなぜ水に浮く?  魚類の卵が水中に放出される前に卵に水を吸収させ、浮揚や分散を可能にする働きを持 つ蛋白質がヨーロッパの研究者によって確認された。硬骨魚のメスの多くでは、卵は排卵 直前に水を吸って急速に膨張する。水がどのように卵の細胞膜に入っていくのか、これま でほとんど解明されてなかった。  今回、Mercedes Fabraは、水を細胞内に汲み入れることに大きく関わっている水チャン ネル蛋白質、「アクアポリン」を単離することに成功した。卵の成熟が進むにつれ、アク アポリン(SaAQP1o)は細胞表面に向かって移動し、最終的に、周囲の海水に向かって突き 出る指状の突起物を膜上に数多く形成する。 Science Highlight 2004年 1月 28日(金) http://sciencemag.jp/highlights/highlight.html#4 Marine Fish Egg Hydration Is Aquaporin-Mediated Mercedes Fabra, Demetrio Raldua, Deborah M. Power, Peter M. T. Deen, and Joan Cerda Science 28 January 2005: 545. http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/307/5709/545 38 : 【食品化学】マーガリン、ショートニングのトランス脂肪酸が痴呆の引き金に (270) 日時:04/05/30 11:01 名前:焙煎特派員φ ★ 本文: マーガリンやショートニング、油で揚げたスナック菓子などに含まれている 「トランス脂肪酸」は、とり過ぎると心臓病を増やす恐れがあるとして、 2004年1月から米国で食品への表示が義務付けられている。 ところがさらにもう一つ、気掛かりな研究結果が最近発表された。 「トランス脂肪酸をたくさんとるお年寄りは、痴呆になりやすい」というものだ。 http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/medi/307383 これは、米国シカゴ近郊に住む65歳以上の住民8500人を、長期間追跡した 「CHAP」(Chicago Health and Aging Projects)研究の結果。 米国神経学会が発行する学術誌、Neurology誌5月11日号で発表された。 トランス脂肪酸は天然にもわずかに存在するが、私たちが口にするトランス脂肪酸の ほとんどは、マーガリンなどのように人工的に作ったものだ。 植物油は室温では液状だが、これに水素を添加してトランス脂肪酸に変えると、 バターやラードなどの動物油のように固形になる。 揚げ物に使う植物油も、精製する過程で高い熱を加えるため、一部はトランス脂肪酸に変化する。 油脂には「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」があり、飽和脂肪酸は悪玉 コレステロールを増やすが、不飽和脂肪酸にはそのような作用がない。 一般には、飽和脂肪酸は悪玉で、不飽和脂肪酸は善玉とされている。 トランス脂肪酸は善玉とされている不飽和脂肪酸の一種だ。ところが最近になって、 トランス脂肪酸はまるで飽和脂肪酸のように、悪玉コレステロールを増やすことがわかり、 健康への悪影響が心配されている。 39 : 【生化学】嗅覚神経回路形成の分子メカニズムの一端を解明=理研 (3) 日時:05/02/01 22:23:59 名前: ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 本文:    外界の物体から発せられ香りの成分を構成するにお匂い分子は、鼻の奥にある嗅上皮に存在する 嗅細胞で受け取られ、その情報は脳の嗅球へと送られます。数万種類にも及ぶ匂い分子を識別する ためには、鼻と脳の間に精密な神経回路を形成する必要があります。しかしながらこれまでにその 分子・細胞メカニズムはほとんど解明されていませんでした。今回の研究では、嗅覚神経回路形成に 転写調節因子Arxが必須であることを、遺伝子ノックアウトマウスを用いて明らかにしました。 Arx遺伝子を欠損させたノックアウトマウスでは嗅球内介在神経細胞が嗅球の正しい場所へと配置 できず、正常マウスよりも小さな嗅球となっていました。さらにこの嗅球の発達異常に伴って、 嗅細胞から嗅球への神経接続にも異常が起きていました。これらの解析の結果から、脳(嗅球)の 構築異常が嗅細胞から嗅球への神経接続の異常を引き起こすことが明らかになりました。  嗅覚神経系は脳の複雑な神経回路を研究するための優れたモデルシステムであり、本研究成果は 嗅覚のみならず脳の神経回路形成の分子・細胞メカニズムの解明に大きく寄与することが期待されます。  本研究の成果は、英国の科学雑誌「Development(オンライン版)」(2月1日付け)に発表されます。 引用元:理化学研究所プレスリリース http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2005/050201/index.html 40 : 【技術】2.5センチ角にDVD10万枚の情報 強誘電体を用いた記録媒体開発へ=パイオニア (230) 日時:05/01/08 11:53:58 名前: ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 本文:    2.5センチ角のチップに現行DVDの10万倍の情報を詰め込む次世代の記録媒体を、 パイオニアが開発中だ。ハイビジョン映画なら携帯電話に約2万本を収納することも可能になる。 開発を主導する同社研究開発本部の尾上篤第2研究室長は「2010年には試作品をつくるなど 形にしたい」という。  この媒体は、ハードディスク駆動装置(HDD)などの磁気記録媒体とは異なり、電圧をかけて 電気を帯びさせることで情報を記憶する仕組み。リチウムとタンタルの酸化物を用いる 「強誘電体」という素材を使う。0.4ナノメートル(ナノは10億分の1)という極微小の 結晶が帯電して情報を記憶する。  現状で最も多くの情報を記憶できるHDDでも、情報の記録作業に関与しない空白部分が 必ず存在するのに対し、この強誘電体はすべての盤面で記録作業が可能で、飛躍的に高密度に 記録できる。  HDDは、技術の進歩で年3割ほどのペースで記録密度が上がっており、東芝は2.5センチ角で 133ギガビットを実現しているものの、技術的には200ギガビットほどが限界で、 数年以内に限界に達する見通しだ。パイオニアの強誘電体は尾上室長によると、 理論的にはその1万5000倍に当たる3ペタビット(300万ギガビット)まで可能だという。 引用元:朝日新聞 http://www.asahi.com/business/update/0107/111.html 41 : 【生化学】非天然アミノ酸をたんぱく質に導入する鍵となるアミノアシルtRNA合成酵素の結晶構造解析 (11) 日時:05/01/29 03:30:45 名前: ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 本文:    東京大学は、理化学研究所および万有製薬つくば研究所と共同で、ヨウ素という重い原子を含む 人工的なアミノ酸を組み込んだ「超タンパク質」を合成する鍵となる酵素の原子分解能での立体構造を、 大型放射光施設(SPring-8)を利用してX線結晶構造解析によって決定しました。これに基づいて、 超タンパク質の合成法を飛躍的に進歩させることができると期待されます。この研究は、我が国で 推進している「タンパク3000プロジェクト」の成果の1つです。 (詳細はソースにて) 引用元:SPring-8トピック http://www.spring8.or.jp/j/press/050125/amino_acid.html Structural basis of nonnatural amino acid recognition by an engineered aminoacyl-tRNA synthetase for genetic code expansion PNAS published January 25, 2005, 10.1073/pnas.0407039102 http://www.pnas.org/cgi/content/abstract/0407039102v1